2019年9月14日 カブ隊の蒸し暑い魔術を駆使して、ムササビを探そう
今日は、高尾山のナイトハイク、山頂で十五夜のお月見をしよう!を実施しました。
1.今日はナイトハイクに行きます。
2.電車に乗る時のマナー忘れずに!
3.高尾山口駅に着きました。
4.河原でセレモニーを行います。
5.
6.河原に下りたということは、石垣を登らないと。
これも訓練の一つかな?
7.一つ目の目的地へ歩きます。
8.高尾599ミュージアムへ。
9.
10.どんぐり、松ぼっくり触り放題。
11.高尾山に棲む動物達が展示されています。
12.今日の目標は「ムササビ」を見る!
13.
14.
15.1号路の入口に到着。
16.さぁ、高尾山頂まで歩きます
17.舗装されている道だけど、上り坂はキツイねぇ。
18.半袖の軽装だけど汗がにじみます。
19.夕方5時過ぎ、帰路につく人も目立ちます。
20.6時前、ケーブルカー乗り場近くの展望台からの眺め。
随分と暗くなってきました。
21.浄心門から4号路に入ります。
22.灯りが必要なくらい暗くなってきました。
ムササビ出会えるかな?
23.台風の恐ろしさ、巨木が倒れています。
24.倒れた木が時々行く手を妨げます。
25.慎重に歩きながら、静かにムササビを探します。
26.高尾山頂に着きました。
今日は中秋の名月!
綺麗な月さまが見えます。
27.お月様を背景に記念撮影。
28.お腹も減ってきたよね、ラーメン作っているからもうちょっと待っててね。
29.その間に組ごとに伝言ゲーム開始。
30.「。。。。。。」長くて覚えられない!
31.「まだ~」、3人目にはまだ伝わってない様子。
32.負けた組は尻文字の刑に!
33.ワンタンとラーメンが出来ました。
34.「いただきま~す。」
35.ちょっと肌寒くなったので 熱いラーメンがより美味しく!
36.お代わり続出!
37.月見といえばお団子です。
38.余ったあんこも残しません。
39.うさぎは見えたかな?
40.帰路につきます。
41.天狗さん、さようなら。
42.大錫杖を鳴らすと願いが叶うらしいぞ。
43.「願叶輪潜」をくぐると、願いが叶うって!
44.山頂から1時間強 ようやく灯りが見えてきました。
45.そして、今日のナイトハイクの活動は終わりです。
関連ブログ
-
2015年4月5日 復活祭&シッポ取りゲーム
2015年04月05日
ブログを読む -
2017年7月23日 カブ隊夏キャンプ準備
2017年07月23日
ブログを読む -
2014年12月7日 ボーイ隊、カブ隊が子どもミサ
2014年12月07日
ブログを読む -
2022年5月15日 カブ隊のストーンアート 浅川で拾った石を使って工作、芸術品を作成しよう!
2022年05月17日
ブログを読む -
2016年3月27日 復活祭とビーバー隊「やくそくの発声練習」、カブ隊「新しい組の発表」
2016年03月27日
ブログを読む