• HOME
  • ブログ記事
  • ビーバー隊
  • カブ隊
  • ボーイ隊
  • 日野2団年間予定表
  • Q&A
  • 体験の申込み
  • 2013年まで
ボーイスカウト日野2団|東京多摩hino2・ひの2 > 団委員長のご挨拶

団委員長のご挨拶

日野2団 辻団委員長からのご挨拶

辻団委員長

ボーイスカウト日野2団 団委員長の辻です。

ボーイスカウトに興味を持っていただきありがとうございます。
はじめに、私たちがどんな活動をしているか、ご紹介したいと思います。

ボーイスカウトって何をしているの?
ボーイスカウトはキャンプをいっぱいやっている、アウトドアの技術が身につきそうということで、興味をお持ちになるケースが増えてきています。

ネットで調べると、ボーイスカウト活動とは、より良き社会人を育て・・・と長い文章で定義されています。より良きって何だろう、具体的に何をやっているんだろう、と思われると思います。

どんなことを目的としてやっている活動なのか、短く表すと、
「自ら行動する子どもを、共に育てる」
を自然の中で実践している活動です。

自然の中でさまざまなことに挑戦して行く中で、創造力やリーダシップなど大人の社会で必要になる力を学んでいきます。例えば、スカウトのキャンプでは、便利なキャンプ用品は持って行きません。わざと不便な環境をつくってあげるのです。その環境の中で、スカウトは自分で工夫し、自分の技能を使って道具を作って使っていく、また仲間と協力して知恵を出すことで、楽しくキャンプ生活を作り上げることができる。
こんなことから「自ら行動する」気持ちが生まれ、子どもの成長につながっていく。そんな活動です。

ただ、小学校低学年のお子さんに、いきなりキャンプで創造を!と言ってもできる訳ではありません。最初は「みんなで楽しく遊ぶ」から始め、それぞれの年代にあったプログラムが構成されており、自然と「自分で行動する」考え方が身についていくようになっていきます。

今の世の中は、「これをやりなさい」であふれています。今の子どもたちは、言われたことをやるのは得意で、ややもすると指示待ち人間になりがちです。指示されたことをやるだけだと、不満が溜まるし、社会に出たときに困ることになります。自分で考えたことをみなに認めてもらい、実際に動くことができたら、楽しい活動になります。時には意見のぶつかりあいもあるでしょう。話し合いをすることで、新たな創造につながれば、必ずや子どもの成長の糧になるはずです。

幸いにして、ボーイスカウト日野2団は、メルセス会、高幡教会のご協力の下、裏山:多摩丘陵の里山をお借りして、豊かな自然の中で活動できる数あるボーイスカウト団の中でも大変恵まれている団です。

ぜひ、ご一緒に、「自ら行動する子どもを、共に育てて」いきましょう。
百聞は一見にしかず、活動を見学に来てもらえたら実感できます。
ご連絡をお待ちしています。

ボーイスカウト日野2団
辻団委員長

体験、入隊申し込み、その他お問い合わせは、お問い合わせフォームからどうぞ。

日野2団の隊員募集中

Copyright © ボーイスカウト 
東京日野2団
.
体験申し込み(石塚)
MENU
  • HOME
  • ブログ記事
  • ビーバー隊
  • カブ隊
  • ボーイ隊
  • 日野2団年間予定表
  • Q&A
  • 体験の申込み
  • 2013年まで
  • HOME
  • 団委員長のご挨拶
  • ブログ記事
  • ビーバー隊
  • カブ隊
  • ボーイ隊
  • ベンチャー隊
  • ローバー隊
  • 日野2団年間予定表
  • Q&A
  • 体験申込
  • お問い合わせ
  • 2013年までの活動
  • 個人情報保護方針

活動場所マップ


日野市程久保4-7-14
カトリック高幡教会敷地内

管理責任者:辻団委員長

これを載せたい、これを載せて!!というものがあれば、広報委員までどうぞ。


当Webサイト上のスカウト運動に関する事項は、ボーイスカウト日本連盟ホームページ掲載「ボーイスカウト関係のホームページ開設」に沿って、日野2団、辻団委員長の責任のもとに掲載しております。

日野2団ホームページQRコード
日野2団ホームページQRコード