• 杉並11団との合同活動

  • HOME
  • ブログ記事
  • ビーバー隊
  • カブ隊
  • ボーイ隊
  • 日野2団年間予定表
  • Q&A
  • 体験の申込み
  • 2013年まで
ボーイスカウト日野2団|東京多摩hino2・ひの2

HOME

日野2団からのお知らせ

【小学1年生、2年生のビーバー隊はこうしてます!!】
ビーバー隊は、体を動かして発散し、体と精神をのびのびさせて鍛えます。ビーバーではこうした遊びから健全な精神を育み、体の成長を助ける活動を行います。山の中で走るだけで平地とは違う筋肉を使います。大人が走ると対応できないことがあります。なので転びますw体幹が鍛えられますね。体幹が強いと、どんなスポーツでも有効になります。そして効き目があれば自信(非認知能力の一部)につながっていきます。と、こんな事を考えながらプログラムを作って、活動を行っています。目に見えて効果がわかる活動だけではないです。

非認知能力って、成功体験と失敗体験の両方が必要で育っていきます。そして色んな種類の体験が育てるには有効です。この前の勉強会では「野外料理」を行うと、「計画性」「大局感」「推理力」が身についていきます。「ハイキング」を行えば「粘り強さ」「打たれ強さ」「計画性」などを強くしていきます。さて、フリスビーゴルフで遊んだら?「何回でもやって良いスコアが出たらスコア表に書きなさい…」これを子供に指示します。すると、どこまで飛ばせば・・と、計画を自然に立てて行い、失敗したらやりなおしてと、観察考察してどこまで飛ばしたらと・・考えて・・。粘り強く何回か行ってやってみて頑張って・・・。納得いく数字が出たら本人レベルで成功体験で自信をつける・・。何度もやれば自然と動き回って体鍛えて鍛えられて‥。と、これがボーイスカウトの多数ある真髄の一つです。それでも子供はやっていることはただの遊びですから勝手に鍛えられてるって自覚はないんです。。だから嫌がらずにやるのです。隊長研修ではこのような一例を口酸っぱく毎月行っています。このような理論が「文科省認可の教育団体」として認められる理由です。

健康調査票(PDF) ※お手数ですが、印刷してください。

ビーバー隊、カブ隊の体験、見学のお申し込みはここをクリック

日野2団のホームページのモットー、それは「生きているホームページ」です。ホームページを更新を続けるのも結構大変ですけどね。今の隊員たちに10年後、15年後に改めて見てもらって、「ボーイスカウトで楽しい時間を過ごしていたんだな」って思ってもらうためにも、また、参加してくれる子がいる限り、がんばります。

ブログ最新

新着情報


2023年3月21日
NEW! 2023年3月19日 カブ隊のイザイザ鎌倉!

2023年3月19日
NEW! 2023年3月19日 ビーバー隊の滑車に乗って! カブ隊へお進みなさい!

2023年3月14日
2023年3月12日 カブ隊の恩出しデイキャンプ

2023年3月14日
2023年3月11日 カブ隊の月の輪クマキャンプ

2023年3月14日
2023年3月11日 ボーイ隊のキャンプ活動

2023年3月9日
2023年3月5日 ビーバー隊のリボンを追った先には春が見える 。リボンを追って!春を探そう!

2023年3月2日
2023年2月26日 『集まれスカウト仲間!』 杉並11団と合同活動

ブログ最新記事一覧

ビーバー隊の年間プログラム

ビーバースカウトの予定表です。予定は変更になる場合がありますので、あらかじめご了承ください。体験をご希望の方は体験・見学お申し込みフォームからご連絡願います。

ビーバースカウト年間プログラム(2024年3月まで)

PDF版(別窓で開きます)

ビーバー隊の予定は変更になる場合がありますので、あらかじめご了承ください。ビーバー隊の予定を確認する場合は石塚団副委員長メールまでご連絡ください。

石塚団副委員長メール(ishizuka@hino2.tokyo)
携帯:080-5502-4819

※カブ隊の活動予定は、お問い合わせフォームからお問い合わせ下さい。

ボーイスカウトの活動について【日野2団紹介】

日野2団説明資料D6

【ブログカテゴリー】

  • 【ビーバー隊】
    小学1年生~2年生の隊員。月に2回の活動で、流しそうめん、ハイキング、裏山での活動など楽しい活動がいっぱい。

    【ビーバー隊】カテゴリーを詳しく見る

  • 【カブ隊】
    小学3年生~5年生の隊員。月に3回の活動で、好奇心と冒険心を高め、キャンプ活動も始まり自分の責任を認識していきます。

    【カブ隊】カテゴリーを詳しく見る

  • 【ボーイ隊】
    小学6年生~中学3年生の隊員。月3回の活動で、班及び隊の活動で規律正しく、助け合い、信頼される人になります。

    【ボーイ隊】カテゴリーを詳しく見る

ボーイ隊写真集(日野2団関係者のみ閲覧可能です。要入室パスワード)
日野2団関係者専用ボーイ隊写真集

日野2団広報誌「いやさかNEWS」

いやさかNEWS13

いやさかNEWS12

  1. Vol.18 2020.02.20発行
  2. Vol.17 2019.10.25発行
  3. Vol.16 2019.05.30発行
  4. Vol.15 2019.01.29発行
  5. Vol.14 2018.10.25発行
  6. Vol.13 2018.5.20発行
  7. Vol.12 2018.1.29発行
  8. Vol.11 2017.10.10発行
  9. Vol.10 2017.05.30発行
  10. Vol. 9 2017.02.20発行
  11. Vol. 8 2016.10.10発行
  12. Vol. 7 2016.05.30発行
  13. Vol. 6 2016.01.29発行
  14. Vol. 5 2015.10.20発行
  15. Vol. 4 2015.05.10発行
  16. Vol. 3 2015.01.27発行
  17. 特別号 2014.10.14発行
  18. Vol. 2 2014.06.19発行
  19. Vol. 1 2014.03.21発行

日野2団への入隊のメリット

1.緑に囲まれた自然豊かな専用の活動場所!!

東京都内とは思えない緑に囲まれた自然豊かな広場が活動場所です。年間のほとんどが緑で囲まれた広場で活動していますので、隊員も慣れ親しんだ場所で安心して活動に取り組んでいます。

2.熟練の指導者が多い

日野2団の指導者は、ビーバー隊やカブ隊から入団して、そのまま指導者になった人が多く経験豊富な熟練な指導者が多いです。子供たちがどうすれば生き生きと過ごせるか、何を守れば怪我をしないかを常に考え行動しています。また、日頃から研修も行い技術をみがいています。

3.ホームページの更新が多い。

「うちの子、今日はどんな活動したの?」と分かるように、ビーバー隊の活動を中心に、活動写真を随時掲載しています。これにより親御様だけではなく、遠くに住むおじいちゃん、おばあちゃんにもお孫さんの活動を見てもらうことができます。

※日野2団では、ホームページでの活動報告を重視しています。ホームページをみて「ここなら!!」と入隊を決めた親御様も多数いらっしゃいます。入隊しようか迷っているなら、ぜひ活動写真や活き活きとした動画をみてください。きっと入隊理由がわかります。

隊員数(令和4年6月23日現在)

年度 ビーバー カブ ボーイ ベンチャー ローバー 計
令和4年 5 16 15 5 7 48
令和3年 5 10 17 6 7 45
令和2年 10 16 14 5 5 50
令和元年 8 13 15 4 5 45
平成30年 7 14 15 7 2 45
平成29年 9 14 8 11 2 40
平成28年 14 16 16 5 4 55
平成27年 12 18 20 2 6 57
平成26年 8 9 15 2 6 40
平成25年 6 8 26 6 10 56

令和4年の男女別人数。
ビーバー隊は(男4名、女1名)、カブ隊は(男11名、女5名)、ボーイ隊は(男12名、女3名)。

【創立1970年】2020年2月22日に創立50周年を迎え、ますます躍動中!!

ボーイスカウト日野2団は、日野市、八王子市、多摩市等の隊員による集団活動を行っております。カトリック高幡教会・光塩日野幼稚園上の広場にて50年、日野2団の活動の歴史を重ねて参りました。

自然に恵まれた中で薪を拾い火を焚き、キャンプを敷地内にて行うことができるといった環境を有しております。
東京都内でも稀な環境であると共に自然の中でのあらゆるプログラムを推進できる、集団活動にとっては大変恵まれた環境でもあります。

どのような年齢の子供が対象なの?

日野2団の活動は、参加している年齢の構成により、下記のように構成されています。(平成27年4月1日より対象と上進時期の変更がありました。)

ビーバー隊
小学校1年生~小学校2年生
(ビーバー隊の約束)
カブ隊
小学校3年生~小学校5年生
(カブ隊入隊準備)
ボーイ隊
小学校6年生~中学校3年生
ベンチャー隊
高校1年生~高校3年生まで
ローバー隊
18歳以上~(指導者へ)

いつ活動しているの?

原則、日曜日が活動日となっています。

  1. ビーバー隊は、月2回の活動です。
  2. カブ隊は、原則として月3回の活動です。
  3. ボーイ隊は、原則として月3回の活動です。
  4. ベンチャー隊は、自主的に活動を組み立てるとなっております。
  5. 18歳以上になると各スカウトへの奉仕や個人プロジェクト、指導者としての経験などを積んで活動して行きます。

どこで活動しているの?

メインの会場は、カトリック高幡教会敷地内の広場になります。

活動場所

活動場所:日野市程久保4-7-14 カトリック高幡教会敷地内
【グーグルマップ】

ボーイスカウト日野2団思い出写真

日野2団で一緒に活動しませんか?

ガールスカウト東京77団との合同クリスマス会

2014年12月21日(日)日野2団とガールスカウト東京77団の合同クリスマス会
※ガールスカウト東京77団も同じ場所で活動しています。

2015年ガールスカウト東京77団と横田基地のガールスカウトとの新年恒例もちつき

2015年1月11日(日)日野2団とガールスカウト東京77団、
横田基地のガールスカウトとの新年恒例もちつき

高幡教会での復活祭後の記念写真

2015年4月5日(日)日野2団、高幡教会での復活祭後の記念写真

高幡教会での子供ミサ後の記念写真

2015年12月6日(日)日野2団とガールスカウト東京77団、
高幡教会での子供ミサ後の記念写真

2016年横田基地のガールスカウトとの新年恒例もちつき

2016年1月10日(日)日野2団とガールスカウト東京77団、
横田基地のガールスカウトとの新年恒例もちつき

杉並11団との合同活動

2016年9月11日(日)日野2団と杉並11団との合同野外活動

2017年ガールスカウト東京77団と横田基地のガールスカウトとの新年恒例もちつき

2017年1月8日(日)日野2団とガールスカウト東京77団、
横田基地のガールスカウトとの新年恒例もちつき

2017年復活祭

2017年4月16日(日)日野2団とガールスカウト東京77団、
高幡教会での復活祭後の記念写真

2017年5月28日 長沼公園から平山城址公園までハイキング

2017年5月28日 長沼公園から平山城址公園までハイキング

2017年6月4日 ネコ型ロボットに会いに行こう

2017年6月4日 ネコ型ロボットに会いに行こう

2017年6月18日 おみみにあてよう?(餃子作り)

2017年6月18日 おみみにあてよう?(餃子作り)

2017年7月9日 ビーバー隊水たまり

2017年7月9日 ビーバー隊水たまり

2017年8月27日 BS,GS合同キャンプファイヤー

2017年8月27日 BS,GS合同キャンプファイヤー

2017年9月10日 ビーバー隊の日影沢での沢ガニとり

2017年9月10日 ビーバー隊の日影沢での沢ガニとり

日野2団各リーダー紹介

ローバー隊の指導者

ローバー隊の指導者

ベンチャー隊の指導者

ベンチャー隊の指導者

ボーイ隊の指導者

ボーイ隊の指導者

カブ隊の指導者

カブ隊の指導者

ビーバー隊の指導者

ビーバー隊の指導者

各隊のリーダーは隊長としても人としても日野2団の自慢、誇りです!!

体験・入隊者の声、ビーバー隊長より

新規入隊者の声
(日野在住)

息子が日野2団のビーバー隊に入り、半年経ちました。最初は遠慮していましたが、あっという間にビーバースカウトの雰囲気に慣れ、今では活動を楽しみにしています。
お兄さん達の行動を見て、「僕もあんなふうになりたい」と、刺激を受けています。また、隊長をはじめ指導者の皆さんとの関わりも楽しいようです。裏山で、みんなで活発に遊び、木の枝や実をお土産に帰ってきます。
仲間と自然から学び大きく成長していく姿が楽しみです。

体験者の声
(日野在住)

当時、4歳の子供の休日の過ごし方がいつも憂鬱で、児童館、多摩動物公園、読売ランド、Kid-Kid、高尾山など、周辺の施設を行き尽くして、子供も同じ場所に何度も行ってか、新鮮さもなく飽き飽きしていました。もうこれ以上、遊びに連れて行く場所もなく、とくに児童館の空いていない日曜日の予定が埋まらなくて、毎週、非常に大きな悩みでした。
そんな時、保育園のママさんがボーイスカウトのことを教えてくれて、見学・体験に行きました。その時の活動が、「流しそうめん」で子供もすごく楽しかったらしく、それ以来、月に2回の活動にずっと参加しています。そうそう、月2回の活動内容も毎回違い、日曜日の育児の負担も減りました。毎週日曜日に何をしようかとお悩みの方には絶対おススメです。日曜日の主役は子供ですから。

日野2団副委員長より

これはペットボトルで作ったロケット。ペットボトルロケットを行うと、どんな効果がお子様に期待できるのか?
勢いで迫力がり、物凄いスピードを「視覚」で感じ、シュ~~~っと大きい音を「聴覚」で感じる。空気を空気入れで緊張をして、水を入れてみて、水と空気を入れる音をも肌で感じて、「触覚」を使って感じ取る。「臭覚」を使って飛んだ後で霧状の水を感じ取る。色んな事を5感で感じる遊びを提供するのが、ボーイスカウト、ビーバーの真骨頂です。楽しいから繰り返し行ってしまって夢中になる。またまた5感を刺激する。

そしてその夢中になる時間が将来、大人になって集中できる時間となってその子の能力となって財産として残る。これがボーイスカウトの真骨頂。お勉強もこの時間に比例してくる。

ペットボトルロケット以外でもいろんな遊びを行って、得意不得意が出て来て、友達と見比べ、自分自身の得意不得意を感じ取りあって自分のポジション、友達のポジションを感じ取るような能力を身に着ける。これがボーイスカウトの遊びから社会を学ぶ技能技術。

今回はペットボトル一つから、この効果を保護者にぜひ感じ取ってほしいのです。そして、子育ての力になりたい。これが隊長の役務。S46年生まれで、2児の父。小2から現在までボーイスカウトを行った僕の提供できるボーイスカウト活動です。(by石塚団副委員長メール)

かけがえのない協力団体

光塩女子学院日野幼稚園

光塩女子学院日野幼稚園

  • 〒191-0042
  • 日野市程久保4-7-10
  • 042-592-5526
  • ホームページ(別窓)

カトリック高幡教会

カトリック高幡教会

  • 〒191-0042
  • 日野市程久保4-7-14
  • 042-592-2463
  • ホームページ(別窓)

しらびそ小屋

しらびそ小屋

  • 〒384-1301
  • 長野県南佐久郡南牧村海尻400-3
  • 0267-96-2165
  • ホームページ(別窓)

日野2団の新規隊員・指導者募集中

小学校1年生から中学生、高校生を募集対象として随時募集しております。
日野市、八王子市、多摩市近隣にお住まいの方で、連絡を頂けましたら、説明会を随時開催致します。
また、指導者の募集もしています。ボーイスカウト経験のない方でも、自然の中で子供達と一緒に活動してみたい方大歓迎。皆さまのご参加お待ちしております。

見学・体験者に団についての説明会

見学・体験者の方々へ説明会。

日野2団の隊員募集中

Copyright © ボーイスカウト 
東京日野2団
.
体験申し込み(石塚)
MENU
  • HOME
  • ブログ記事
  • ビーバー隊
  • カブ隊
  • ボーイ隊
  • 日野2団年間予定表
  • Q&A
  • 体験の申込み
  • 2013年まで
  • HOME
  • 団委員長のご挨拶
  • ブログ記事
  • ビーバー隊
  • カブ隊
  • ボーイ隊
  • ベンチャー隊
  • ローバー隊
  • 日野2団年間予定表
  • Q&A
  • 体験申込
  • お問い合わせ
  • 2013年までの活動
  • 個人情報保護方針

活動場所マップ


日野市程久保4-7-14
カトリック高幡教会敷地内

管理責任者:辻団委員長

これを載せたい、これを載せて!!というものがあれば、広報委員までどうぞ。


当Webサイト上のスカウト運動に関する事項は、ボーイスカウト日本連盟ホームページ掲載「ボーイスカウト関係のホームページ開設」に沿って、日野2団、辻団委員長の責任のもとに掲載しております。

日野2団ホームページQRコード
日野2団ホームページQRコード