ボーイスカウト日野2団の隊員の募集について
ボーイスカウト日野2団では、随時、新規の隊員を募集しています。
「いきなり入隊はちょっと」という方には、どんな活動をしているのか知っていただくため、見学もしくは体験もできます。お気軽にお問い合わせください。
募集要項
小学校1年生から中学生を募集対象として随時募集しております。日野市、八王子市、多摩市及び近隣にお住まいの方で、連絡を頂きましたら、活動当日に活動場所にて説明会を開催致します。
また、下記の入団申込書を当日会場にお持ち頂いても結構です。

見学、体験当日、活動場所にて、見学・体験者の方々への日野2団についての説明会をしています。
会費などは、いくら掛かるの?
入団時には育成会入会金や施設設備積立金、育成会費時が時期により9,500円~11,800円、別途制服代(自己負担)等が掛かります。ネッカチーフとビーバーノートは団からプレゼントします。
主に年間登録費として毎年1月に5,600円、月々の育成会費としてビーバー隊は2,500円/月(3ケ月ごとに振込み)、カブ隊以上は3,000円/月(3ケ月ごとに振込み)が掛かります。
別途、カブ隊以上では、夏・冬キャンプ費用が必要になります。
なお、活動を指導する各隊長をはじめとしたリーダーは皆ボランティアで活動していますので、給与、報酬などはありません。
【ビーバー隊の例 2022年時点】
◆育成会入会金・・・2,500円
施設設備積立金・・・5,000円(入隊時、1家族の兄弟姉妹で1回)
年間登録費・・・6,800円(年に1度)
育成会費・・・2,500(3ヶ月まとめて、隊により額は違います)
詳しいことはお問い合わせ時又は、説明会もしくは入団申し込み時にご説明いたします。
スカウト育成の発達段階に応じた目標・活動方法・仲間集団の設定
我々がボーイスカウトの各種研修を受けると、以下のような学習をする機会があります。少しだけ学習している内容を抜粋します。
6歳~8歳
スカウト活動の最初は小学校の1年生から始まります。条件が整えば幼稚園年長組で2学期の年齢からでも始められます。この年代は仲間遊びを覚えていく年代で、兄弟姉妹や近所の子どもたちが集まっているうちに、仲間とのコミュニケーションや自分の立場を身につけていきます。
しかし、残念ながら現在はそうした子どもだけの集まりの場が少なくなってきており、また、少子化で兄弟姉妹も少なくなってきています。
子どもが集まっていても母親などが付き添っての遊びが多く、子どもたちの自然な集まりや会話が少なくなっている傾向があるのです。
そこでスカウト活動にこの年代に即した子ども集団の活動を取り入れ、子どもの発達段階に応じた成長が得られるようにビーバー部門が設けられました。
8歳~11歳
小学校2年生も2学期くらいになってくると、お兄さんやお姉さんが遊んでいるグループに憧れるようになります。そのようなグループは小学校5年生くらいをリーダーとして5,6名くらいの集団で行動するようになります。
小学校6年生くらいになるとこのような集団が幼稚に見えてきて集団から離れていきます。
集団は、そのぶん小学校2年~3年の後輩を入れて地域でその集団を持続させ、伝承的な遊びなどを継承していくのです。
この自然に形作られる集団のリーダーは、「ガキ大将」などと呼ばれていました。しかしながら、遊び場を追われ時間に余裕のない現代の子どもたちには、このような集団での経験をする機会が失われつつあります。
こうした集団での経験をする機会として「組」をつくって活動するのがカブスカウトなのです。
11歳~15歳
小学校高学年から中学生になると日常生活のなかの仲間集団が目的を持って行動するようになります。この仲間集団は目的達成のために一人ひとりの任務を分担して決め、また、それぞれの任務を、責任を持って遂行することを仲間集団から求められるようになります。
このことは社会生活の縮小版ということでもあります。社会の一員へと成長する段階での実体験の場です。
概してこの年代は、保護者の言うことをまり聞かなくなる傾向がありますが、一方においては保護者のみならず、様々な大人から影響を受けるようになります。
しかしながら、現在ではこのような日常的な仲間集団は作りにくい社会環境となり、保護者以外の大人と接する機会も少なくなっています。そこでスカウト運動では、「班」を提供して仲間集団を作り、成人が関与して体験学習ができるようにしています。
そうした意味で、この年齢層がスカウト活動の中心であるといえます。
以上、青少年が社会人として育っていく過程にはそれぞれの発達段階によって通るべき課題があります。これら以外にもいろいろな通るべき課題はありますが、スカウト運動はこの課題のひとつをその年齢に応じた自然発生的集団のなかでの体験活動により提供しているのです。
特に社会人として成長する11歳以上に重点を置いています。
そのため思春期から青年期までのプログラムが最も重要なのです。
指導者募集
ボーイスカウト経験者並びにボーイスカウト経験のない方も、自然の中で子供達と一緒に活動してみたい方、大歓迎。あなたのご参加お待ちしております。
体験、入隊申し込み、その他お問い合わせは、お問い合わせフォームからどうぞ。
よくあるご質問
ボーイスカウト日野2団では、年間を通して、地域の交流や隊員相互の協力による様々な活動をしています。また、新規隊員を随時募集しています。ここでは、「スカウトについて」やその他、新規に入隊したいけど、という方のために「よくあるご質問」を作成しました。
入隊を考えていますが、見学や体験はできますか?
はい、もちろんです。入隊の前の体験や見学を歓迎してます。一度、親子で体験、見学してみてください。
入隊を考えていますが、詳しい話を聞くことはできますか?
はい、もちろんです。まずは体験にいらして雰囲気を感じてみてください。各隊のリーダーへ質問して不安な点などを解消してください。
見学・体験希望の際は、お問い合わせフォームから事前にご連絡ください。
見学・体験者への説明会の様子
日野市には他のボーイスカウトもありますが、どこに入れば良いのですか?
どこでも大丈夫です。日野市内には現在、日野4団、そして日野2団があります。通いやすい活動場所やホームページや知人からの様子や雰囲気から決めると良いかもしれません。○○地域だから日野○団にという決まりはありません。もちろん日野市以外でも通えればOKです。
また、知り合いの紹介やお友達が入っているからという理由の方が多くいらっしゃいますが、紹介がなくても全然大丈夫です。ぜひ一度、見学にいらっしゃいませんか?
どの年齢の子供が対象なんですか?
参加している年齢の構成

ボーイスカウトの活動は、下記のように構成されています 。(日野2団)
ビーバー隊は5歳9月から小学校入学前の3月までの児童の仮入隊ができます。見学は何歳でもOKです。
- ビーバースカウト
- 小学校1年生~小学校2年生
- カブスカウト
- 小学校3年生~小学校5年生
- ボーイスカウト
- 小学校6年生~中学校3年生
- ベンチャースカウト
- 高校1年生~高校3年生まで
- ローバースカウト
- 18歳以上~(指導者へ)
親の送迎はいつまで必要ですか?
ビーバー隊は送迎が必要ですが、カブ隊になると送迎する人もいれば、一人でくる隊員もいます。なお、カブ隊以上は親御様が活動の間、そばで同伴するということはありません。送迎だけしています。
活動中はずっと親の同伴は必要ですか?
いいえ、活動時間の最初に送りにきて、活動時間終了時に迎えに来る方が多いです。
ビーバースカウトの年齢の低い隊の場合は、子どもが活動している姿を見たい親御様が見学をしています。また、「トン汁を作る」とか「流し素麺」などの活動の日は、子どもと一緒に昼食をとっています。
女の子ですが、入隊できますか?
平成26年10月に受け入れを開始しました。平成27年4月に初めてカブ隊に女子2名、ビーバー隊に3名が加入しました。今は女の子がかなり多くなっています。まずは体験からご参加して頂くと雰囲気などがわかると思います。
入隊するには、住所の制限などありますか?
主に日野市、八王子市、多摩市近隣にお住まいの方が入隊しています。通えれば問題ありません。現在、日野市内には我々日野2団と日野4団、ガールスカウト東京77団が活動しています。
一度体験を通して、お子様が気に入る団をぜひ見つけてみてください。体験したからといって、入会を強制されることはありません。
ボーイスカウトで活動するユニフォームはありますか?
はい、あります。ビーバー隊、カブ隊、ボーイ隊、指導者の決まった制服が指定されています。
ショップ一覧(別窓)
カブ隊のユニフォーム&武器セット等
ボーイスカウトの制服の購入
ボーイスカウトの制服の購入はネットで可能です。次の2店で購入できます。
ビーバー隊で必要なのは、帽子(キャップ)とポロシャツです。ネッカチーフとビーバーノートは団からプレゼントします。
SCOUT SHOP JAPAN【ビーバー隊】SCOUT SHOP JAPAN
SCOUT SHOP JAPAN【カブ隊】SCOUT SHOP JAPAN
SCOUT SHOP JAPAN【ボーイ隊】SCOUT SHOP JAPAN
高島屋ONLINE STORE【ビーバー隊、カブ隊、ボーイ隊】高島屋ONLINE STORE
※送料は高島屋の方が安いです。
ビーバー隊やカブ隊、ボーイ隊に途中から入っても楽しめますか?
もちろんです。4月からでなくても、ビーバー隊やカブ隊は見学・体験を経て、途中から入ってくる子どもが多いです。ボーイ隊は、カブ隊からの上進が多いですが、途中から入隊もいますので、何ら問題ありません。
入隊するには、高幡カトリック教会に入会する必要はありますか?
いいえ、入会しなければいけないなどの制限はありません。日野2団では、ボーイスカウト活動の一つとして年に数回ミサに参加しています。教会への入会の勧誘をされることはありません。
キャンプなどの宿泊の活動はありますか?
カブ隊以上で宿泊のキャンプ活動などがあります。ちなみに最初の宿泊活動は、カブ隊では、夏に避暑地での3泊4日舎営活動があります。
2016年(平成28年)カブ隊の舎営活動
メイン活動場所はどんなところですか?
木々に囲まれた自然の中です。夏にはセミ、カブトムシ、バッタなど様々な昆虫に出会えます。ここでキャンプファイヤーや学習体験、流しそうめん、プールなどの活動が行われます。そうそう、見学者には夏は虫よけ、虫刺され用の塗薬、冬は防寒具が必須かも。
緑豊富な活動場所動
メインの活動場所には駐車場はありますか?
専用の駐車場はありません。数台駐車できる場所はありますが、送迎時の一時駐車が目的となります。近くに駐車場がありますので、混雑している時はそちらを使ってください。ただし、料金が500円程掛かります。
活動場所までの行き方は?

京王線及び多摩都市モノレール、多摩動物公園駅より徒歩15分ほどです。
バスは多摩センター駅発⇔豊田駅発で上程久保下車。
お車は光塩日野幼稚園、カトリック高幡教会を目指してください。
メイン活動場所は、Googleマップでご覧ください。
見学、体験後は必ず入隊しなければいけませんか?
いいえ、ご本人が入隊したいと思ったら、その時にご入隊ください。ご本人の「活動したい」の気持ちが一番大切です。
また、指導者も募集しています。ボーイスカウト経験のない方でも、自然の中で子供達と一緒に活動してみたい方大歓迎。皆さまのご参加お待ちしております。
体験、入隊申し込み、その他お問い合わせは、お問い合わせフォームからどうぞ。
そもそもスカウトってなに?
スカウトとは、「先駆者」として人を導いていく、「自ら率先して幸福な人生を切り開き、社会の先頭に立とうとする人々」という意味を持っています。
ボーイスカウト活動は、人種や信仰などの区別はなく、開放された活動です。世界中に多くの仲間たちがいます。

キャンプや自然体験、奉仕活動を通じ学区や学年を超えた、教育活動を行っています。
スカウティングは、学校や家庭などでは達成できないものを補完していくものです。
教育活動の内容として、青少年たちが自ら成長できるよう年齢に応じ段階的なプログラムが用意されています。
自身の知識や探究心、多くのことの発見や理解を広める機会が沢山あります。
自らの能力を高め、個人的な成長、コミュニケーションの能力、リーダーシップ、協調性、健康、体力、精神力など一人の人間としての発達を促す活動内容です。
ビーバー隊の入隊の宣言を教えてください。
◆入隊式の流れ
①名前を呼ばれたら、返事をし、隊長の前に進む
②ビーバー隊の旗に手をかけ、スカウトサインをし『ビーバー隊のやくそくときまり』を隊長に誓う
③隊長よりネッカチーフを巻いてもらい、敬礼をし、元の位置に戻る
◆ビーバー隊のやくそくと決まり
【ビーバースカウトのやくそく】
ぼくはみんなと なかよくします
ビーバー隊のきまりを まもります
【ビーバー隊のきまり】
ビーバースカウトは げんきにあそびます
ビーバースカウトは ものをたいせつにします
ビーバースカウトは よいことをします
◆入隊式での連絡事項
『やくそくときまり』を覚えてきてください。ですが、リーダーがフォローはしますので、安心してください。『やくそくときまり』が書かれた紙も用意しています。