2022年2月6日 カブ隊のはげしすぎるレスキュー隊
1.遊び大好き、木上り上手な子が木の陰に隠れています。
2.朝のセレモニーを終え スカウトサインして 今日の活動が始まりました。
3.今日は救急法を学びます。「もし、酔っぱらって倒れている人を見つけたら あなたはどうしますか?」の質問に対して。。。
4.色々な意見がカブ隊から出ましたが、救急の資格を持つHリーダーからは「大人を呼ぶ」「意識があるかないかを確認する」「警察(110番)に連絡する」が良い選択だそうです。
5.副長が演技で酔っぱらって倒れています。助けてあげてください!(嘔吐物が呼吸器系に入らないように 横に体を向けてやる練習をしています。)
6.交通事故の現場に出会ったらどうするかな?
7.交通事故にあったり、遭遇することは滅多にないけれど その時は慌てずに!
8.「大人の助けを呼ぶ」「救急車(119番)を呼ぶ」が大事だね。
9.救急車を呼ぶ時の練習をしてみよう!
10.まずは「消防か救急かのどちらか?もしくは両方かを言ってみよう」「事故の状況(車と車なのか、車と人なのか?)を言ってみよう」「事故が起きた場所の住所や目印を言ってみよう」「連絡した自分の名前も言ってみよう」
11.次は池などで溺れている人を見つけたら?
12.副長が溺れている!持っていたロープを投げて助けよう。
13.ロープが無い時は?どうするのか考えて 助けられるもの(水に浮くもの)を持ってきて~!
14.骨折しました、担架を使って運んでみよう。
15.ブルーシートや毛布などがあれば 簡易担架が出来上がり。
16.足を骨折した患者をを搬送中。
17.ハイキング中にクマと出会ったらどうしますか?
18.「鈴を鳴らす」「木に登る」などの意見も出ましたが、「後姿を見せずにゆっくりと後ずさりしながら その場を遠のくが正解だったね。」Sちゃん正解です。
19.難問、発熱したらどうするかな?
20.「水風呂に入る」など過激な意見や「おでこに冷えピタを貼る」などの意見も出ましたが コロナ禍なので「抗原検査キット」あれば 新コロナウイルスにかかっているかを調べてくれます。
21.授与式の準備の間に だるまさんが転んだでひと遊び。
22.みんな遊ぶのが大好き。
23.くま組から救急博士章の授与です。
24.しか・うさぎ組も救急博士章の授与です。
25.コロナ禍の中 音楽家や他10種類のチャレンジ章を得ました。ボーイ隊に上進してもチャレンジ精神はいつも持っていてね。
26.上進するので新しいカブブックをもらいました。
27.ビーバー隊から上進する後輩の面倒みてね。
28.くまに上進、みんなをまとめるにはR君の力が必要だ。がんばってね!
29.Sちゃん、Kちゃんも くまに上進します。いっぱい楽しく活動しようね。
30.国旗に敬礼してカブ隊の活動は終了です。また来週。
31.月の輪隊の結隊式が始まります。
32.団委員長からボーイ隊に上進する2人に激励しました。
33.旗に記されている「BE PREPARED(備えよ常に)」を心に命じ活動しましょう。
34.月の輪隊の隊長にDリーダーが任命されました。
35.D隊長から一人一人に声を掛けます。
36.短期間ですが、隊長と一緒にたくさんの活動を共にします。
37.上進式の時は 少し成長した顔がみられるといいね。
関連ブログ
-
2019年2月11日 カブ隊の目白の東京カテドラル関口教会で合同BP祭
2019年02月12日
ブログを読む -
2019年8月10日 山中湖キャンプ1日目
2019年08月19日
ブログを読む -
2019年5月18日 GS、BS、ロワさん(ロワゼール神父)合同感謝キャンプファイヤー
2019年05月21日
ブログを読む -
2019年12月15日 ガールスカウト、ボーイスカウト合同クリスマス会その1
2019年12月18日
ブログを読む -
2015年6月7日 カブ隊の仮キャンプ2日目
2015年06月07日
ブログを読む