2017年10月22日 カブ隊の立川防災館で防災訓練の様子
今日は立川防災館で防災訓練を学びました。台風22号も接近していますので、隊員たちの意識も防災に向いています。
1.立川防災館で学びます
2.台風で皆雨具の重装備
3.今ここだよね?
4.整列!今から出発します
5.気をつけて行きましょう
6.高松駅から出発
7.雨足が強い
8.目的地までGo!
9.裁判所の前を通ります
10.みえてきた!
1番目 11番目 21番目 31番目 41番目 51番目 61番目 71番目 81番目 91番目 101番目
11.立川消防署
12.消防署は常に待機
13.さぁ着いて。。。
14.今日は10月22日
15.隊長から説明をうけます
16.まずは、消火訓練
17.姿勢よく正しく聞こうね
18.まずは、お話から
19.今日使う体験用消火器
20.真剣な眼差しで~
1番目 11番目 21番目 31番目 41番目 51番目 61番目 71番目 81番目 91番目 101番目
21.~聞いてます
22.ビデオで見て
23.
24.消火器の構造
25.持つ時は 下の取っ手部分で
26.ホースを持つ時 は先端部分を
27.体勢は低くしましょう
28.消火器にも種類が
29.電気による火災も大丈夫
30.消火訓練開始
1番目 11番目 21番目 31番目 41番目 51番目 61番目 71番目 81番目 91番目 101番目
31.
32.モニターに火事の映像が
33.駆けつけろー
34.消火開始!
35.もう少しで鎮火だ
消火器を使って消火訓練
36.副隊長も訓練開始
37.消火成功
38.次は、応急救護訓練
39.心臓マッサージなどを学びます
40.AEDの使用方法も学びます
1番目 11番目 21番目 31番目 41番目 51番目 61番目 71番目 81番目 91番目 101番目
41.人が倒れていたら?
42.心臓が止まっていたら?
43.心臓はどこにある?
44.人形で心臓を押します
45.「おぉっ~」
46.AEDの使い方を教えてもらいます
47.チャージ中も心臓を押します
48.皆の番だ
49.力を込めて
心臓マッサージとAEDの使い方を体験
50.この次は どうするのかな?
1番目 11番目 21番目 31番目 41番目 51番目 61番目 71番目 81番目 91番目 101番目
51.大きな声で、両肩を叩いて
52.助けを呼びましょう
53.息をしているか、確認
54.心臓を1分間に60回
55.結構な運動量
56.別な人にマッサージ交代
57.AED貼るので服を脱がせ
58.貼ったらコネクターをさして
59.スイッチを入れます
60.
1番目 11番目 21番目 31番目 41番目 51番目 61番目 71番目 81番目 91番目 101番目
61.わっせ、わっせ
62.体重をのせて
63.AEDの音声を聞いて実行しよう
64.皆 覚えたかな?
65.防災ミニシアター
66.席について静かにね
67.地震体験
68.モニターに集中!
69.
70.装置を使って体験します
1番目 11番目 21番目 31番目 41番目 51番目 61番目 71番目 81番目 91番目 101番目
71.テーブルの下に避難
72.脚ににしっかりつかまって
73.
74.火の元消して
75.ドアを開けて避難路の確保
地震体験と揺れがおさまってからの行動1
76.ブレーカー落として
地震体験と揺れがおさまってからの行動2
77.煙体験
78.ビデオを見て
79.1組が体験中
80.モニターで映し出されてます
1番目 11番目 21番目 31番目 41番目 51番目 61番目 71番目 81番目 91番目 101番目
81.
82.2組が体験へ
83.体験入口へ
84.もう煙が。。。
85.火災発生!
86.暗くて、煙が
87.姿勢を低く、口元にハンカチを
88.壁伝いに進んで
89.出口のほうへ
90.体験終了、昼食です
1番目 11番目 21番目 31番目 41番目 51番目 61番目 71番目 81番目 91番目 101番目
91.カブ弁食べて
92.
93.組長交代の話し合い
94.新組長の決定
95.スカウトの「すじたおす」は?
「すじたおす」が言えたら自由行動
96.これが言えたら自由行動
97.ゲームに走ります
98.防災ゲーム
99.答えが分かったかな
1番目 11番目 21番目 31番目 41番目 51番目 61番目 71番目 81番目 91番目 101番目
101.ゲームは夢中になります
102.
103.こっちは体を使って
104.
105.
106.放水して消火!
107.
やっぱりゲームにまっしぐら
108.サバイバルクイズだって
109.
110.火の的に当てて消火!
今日もカブ隊のみんな、お疲れ様でした。